>トップ>境内
駐車場から伊崎寺境内へと続く約1kmの参道。 |
|
境内へのちょうど中間付近にある巨岩は、通称「出迎不動(でむかえふどう)」と呼ばれています。この地を訪れた役行者が、イノシシに導かれて伊崎を行場とした…という伝承も残っており、岩の上の祠には、役行者(別称:神変大菩薩)が祀られています。 |
|
戦後、伊崎寺周辺の大中地区が干拓され、舟でお参りされる人もいなくなりましたが、それ以前は湖から舟で来られる方が大勢おり、境内下の船着場から石段を上がり、3〜5分で本堂へお参りできました。そのため、伊崎寺の山門は湖を向いて建っています。山門の扁額には、伊崎寺の山号「姨倚耶山(いきやさん)」が揮毫されています。 昼からは、湖上は風が強くなるため、伊崎寺への舟でのお参りは午前中に行うものだったようです。 |
昔から伊崎寺の本堂は何度も焼失・再建を繰り返してきました。現在の本堂は1813(文化15)年に建てられたものです。 本堂の天井には龍の図像がありますが、本堂では護摩供を修法するため、天井まで火が上がりすぎて火事にならぬよう、「火伏せ」の意味が込められていると考えられます。 |